\まもなく終了/
【期間限定】4月27日9:59まで!
ダイワのタイラバ専用両軸リールといえば「紅牙シリーズ」
2025年「紅牙」シリーズに最高峰クラス25紅牙IC 150-Cが発売されると話題です。
25紅牙IC 150-Cの機能やテクノロジーがしりたい。
コネクテッドリールについてしりたい。
このような疑問におこたえする記事です
2025年紅牙シリーズは計4アイテムとなりました。
紅牙ICシリーズ最高峰
価格がヤバい
従来の最上クラスだった紅牙IC 42,800円にたいして
25紅牙IC 150-C なんと74,800円
とんでもない価格になっていますが、もちろんそれなりの理由があります。
基本スペックのレベルが高い+目玉のテクノロジー
「SWコネクテッドリール」
の搭載です。
値段もきになりますが、もう一つ気になるのが「SWコネクテッドリールってなに?」ではないでしょうか?
この記事を読めば『25紅牙IC 150-C』の魅力やコネクッテッドリールの素晴らしさが丸わかり。
紅牙シリーズを比較して紹介するので、あたなたに最適な紅牙ICがみつかります。
25紅牙IC 150-C予約受付中
\予約は楽天市場がおすすめ/
25紅牙IC 150-Cを含む紅牙シリーズの違いを紹介します。
ダイワ 紅牙ICシリーズ(カウンター付きモデル)
機種名 | 25紅牙 IC 150-C | 21紅牙 IC | 25紅牙RX IC | 19紅牙X IC |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発売時期 | 2025年/3月 | 2021年 | 2025年/4月 | 2019年 |
規格 | 150P 150 150H | 150P 150 150H | 150P | 1規格 |
自重 | 275g | 230g | 235g | 240g |
巻糸量(PE) | 1-400 1.5-250 | 0.8-300 1-200 | ||
ベアリング | 9/1 | 6/1 | 5/1 | 5/1 |
最大ドラグ力 | 7kg | 5kg | 5.5kg | 5kg |
ハンドル長 | 130mm | 110mm 130mm | 110mm | 100mm |
デプスアラーム | あり | ー | ||
小売定価 | 74,700円 | 42,800円 | 25,900円 | 15,500円 |
見たい項目へジャンプできます
紅牙シリーズそれぞれの発売年です。
機種名 | 25紅牙 IC 150-C | 21紅牙 IC | 25紅牙RX IC | 19紅牙X IC |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発売時期 | 2025年/3月 | 2021年 | 2025年/4月 | 2019年 |
型番の前の数字がそのまま発売年を表しています。
紅牙Xは2019モデルなので少し古いです。発売年で判断すると買い時ではないかもしれません。
発売年が新しいほど最新の技術が組み込まれており、結果コスパもよくなります。
パーツの保有年数も長くなるでメンテナンス・修理という面でも新型がおすすめ
紅牙ICシリーズの規格を紹介
機種名 | 25紅牙 IC 150-C | 21紅牙 IC | 25紅牙RX IC | 19紅牙X IC |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
規格 | 150P 150 150H | 150P 150 150H | 150P | 1規格 ※パワーギア 右ハンドルのみ |
紅牙IC150-C/紅牙IC
右/左 ありますので計6アイテムとなります。
紅牙RX IC
パワーギア(5.5)のみ。右/左があるので2アイテム
紅牙X IC
Pという表示がありませんが、ギア比4.9なので実質パワーギアになります。
右ハンドルのみのラインナップなので1アイテムのみになります
ギア比の違いによる特徴
自転車(自動車)の変速を想像するとわかりやすいかも。
ギア比が低いほどパワーがあります。
自転車で坂道では1速にする、アレです。
しかしスピードはでないので、平地になると5速にしますよね。
ギア比が高いほどパワーは落ちますがスピードがでます。
リールも同じで仕掛けの回収はハイギアが楽になりますが、魚が掛かったあとのやりとりはパワーギアのほうが楽。
タイラバにおいてはゆっくり巻き上げることの多い釣りなのでパワーギアを選ぶ人も多いです。
実際新製品のRXはパワーギアしか発売されていないことを鑑みても、メーカーさんもパワーギアを推奨している節があります。
しかし、タイラバ以外の釣りでは仕掛けを早く回収できるメリットが重要視され、リール全体の販売数でいえばハイギアのほうが上回ります。
紅牙ICシリーズの自重を比較
機種名 | 25紅牙 IC 150-C | 21紅牙 IC | 25紅牙RX IC | 19紅牙X IC |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
自重 | 275g | 220g(P) | 235g | 240g |
リールは軽ければ軽いほど良いです。軽さは正義
紅牙ICシリーズのハンドルの長さは以下の通りです。
機種名 | 25紅牙 IC 150-C | 21紅牙 IC | 25紅牙RX IC | 19紅牙X IC |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ハンドル長 | 130mm | 110mm 130mm | 110mm | 100mm |
紅牙IC
ギア比によってハンドル長が違います
ハンドル長130mmは想像以上に長いです。
ギア比アップによる巻き重りを解消する特別仕様
ハンドルの長さによる、メリットデメリット
ハンドルが長いほどテコの原理で巻き上げ力が強く、巻き上げスピードも速くなります。
ハンドルが短いほど感度が良くルアーからの微細な情報が伝わりやすい。また細かい操作や速度調整が行いやすい
ダイワ両軸リールテクノロジー『デプスアラーム』搭載比較
機種名 | 25紅牙 IC 150-C | 21紅牙 IC | 25紅牙RX IC | 19紅牙X IC |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
デプスアラーム | あり | ー |
デプスアラームは1番下のクラス「紅牙X」以外全てに搭載されました。
水深を表示画面ではなく耳で把握するという画期的なテクノロジーです。
巻き上げを10mごとにアラームで教えてくれるのでタイラバでは大活躍する機能
さらに
25紅牙 IC 150-Cは後述する「コネクティングシステム」によって、スマホとリールを連動しアラーム音だけでなく
上記のような情報伝達により、釣りに集中しながら状況が把握できます。
紅牙ICシリーズの価格を紹介します。
機種名 | 25紅牙 IC 150-C | 21紅牙 IC | 25紅牙RX IC | 19紅牙X IC |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
小売定価 | 74,700円 | 42,800円 | 25,900円 | 15,500円 |
1番きになる価格を紹介
\予約受付中/
\紅牙IC ハイクラス/
\予約受付中/
\紅牙ICシリーズ 最安値/
ダイワ コネクテッドとは、ダイワが開発した革新的なリールで、スマートフォンアプリと連携することで、釣りをより深くより戦略的に楽しむための様々な機能を提供します。
すでに電動リールのいくつかの機種では導入されていましたが、手巻き両軸リールには2025年初めて搭載されます。
発表されているSWコネクテッドリール3つ
※型番の後ろにC(コネクト)がつきます
今後、コネクテッドリールがスタンダードになり採用機が増えていくと思います
コネクテッドリールの主な特徴は以下の通りです。
タップすると見たい項目へジャンプします
コネクテッドリール最大のメリットを引き出すにはスマホが必須です
スマホアプリとリールを連動させ
など、今まで体験したことのない高度な釣り戦略に役立ちます。
従来のカウンターリールには物理的にボタンが1つだけしか配置されていません。
ボタンを「長押し」と「通常押し」を駆使して各モードの設定を行っていましたが・・
ぶっちゃけわかりにくい(覚えれない)
おそらく過半数のひとは全ての機能を使えていないのではないかと思います。
コネクテッドリールではスマホの大きな画面のなかで、各種設定ができるので初めてのひとでもお気に入りの設定が可能
ドテラ流しにも対応したアプリならではの水深表示が可能
船を固定せずに風・潮の流れに任せて船を流すことをドテラ流しといいます。
船が流れているので基本仕掛けは真下ではなく、斜めにはいっており、実際の水深とカウンターの水深にズレがおきます。
水面にはいっているラインの角度を入力して実際の水深を計算して表示するのが、コネクテッドリールに搭載された「ドテラ流しに対応した水深表示」です。
三角法を使って計算する仕組みですね
腕のいい船長さんなら、水深といっしょに角度も教えてくれるはずで、指定されたタナへ仕掛けを届けられます。
つまり釣果UP!
直近5分間の水深はもちろん「巻き上げスピード」「落下スピード」もグラフで可視化できます。
メリット
釣り戦略において引き出しが増えるってことですね
魚がヒットしたときや魚を取り込んだあとにヒットメーカーをタップするだけで、水深グラフに記録します。
メリット
従来の「アラーム系機能」の弱点は
船上で聞こえにくい
というものでした。
せっかくの機能も聞こえなくては意味がありません。
コネクテッドリールではまずスマホと連動し、Bluetoothでおもちのイヤホンやスマートウォッチと連動します。
リールによっては電子ドラグ音も搭載されているので心地よい音を楽しみながら釣りができます。
その日の釣りを管理して振り返って確認できます。
何時何分にどのような水深でどんなスピード巻いて、どこでヒットしたのか振り返って分析できます。
釣行後に仲間と画面を確認しながら釣り談義をするのも楽しそうですね
25紅牙IC 150-Cの特徴は以下の通りです。
見たい項目へジャンプできます
ダイワ両軸リールをささえる新設計のギアシステム
すでにいくつもの両軸リールに搭載され非常に評価が高いです
ハイパードライブデジギアを簡単に説明
高剛性・高精度なアルミニウム合金製ハウジングを採用
これにより丸形リールに引けをとらない高い巻上げ力を実現
ドライブギアやピニオンギアが精密で剛性が強くても、それらを支えるボディーにひずみやガタつきがあれば台無しになります。
ボディーがひずまないのでパワーロスすることなくしっかり巻けるってことです
両軸リールで1番修理の多い「クラッチ不良」を99%削減する実績をもたらした最先端の絶縁構造クラッチ。
クラッチ部に塩がのこりクラッチがスムーズに戻らないって修理は本当に多いです
99%の削減実績はすごいですね。
①絶縁カラー追加 | ボールベアリングとピニオンギアの間に絶縁カラーを追加し改善 |
---|---|
②カラーとピニオンギアの隙間を最適化 | グリス切れを起こらないよう、クリアランスを調整 |
③ゼロアジャスター部防水化 | ゼロアジャスター部をOリングで防水 |
④ピニオンギア部ボールベアリング受け部形状変更 | クラッチON、OFF作動時のグリスの馴染みを改善 |
⑤ピニオン材質の変更 | 高強度・高耐食グレードへ改善 |
仕掛け落下時にスプール回転にあわせてレベルワインドが左右に連動する機能
圧倒的に落下スピードが速くなります
今までレベルワインドの位置を気にして(真ん中にもってくる)落下させてたひとも、レベルワインドの位置をきにせずに落下をスタートできます。
落下スピードが速いメリット
巻上性能にこだわり、潮流の変化をつかむ感度重視
等速巻きに最適なロングハンドル
130mmは本当に長く感じますが、巻いてみると楽だってことがわかります
さらに新型のパワーライトノブは指の引っ掛かりを重視したタイプ
スプール回転を検知してドラグの作動を「電子音」で伝える機能
従来のドラグ音は「音だしピン」が物理的に音を出す構造。
しかし物理的抵抗も少なからず発生していました。
この機械式構造を取り除き「電子ドラグサウンド」を搭載したことで、滑らかなドラグ性能とより聞こえやすいドラグ音の両立が可能となった。
コネクテッドリールの利点をいかして、スマホと連動させイヤホンから直にドラグ音を聞くと、おのずとテンションもあがります
水深10mごとにアラーム音でお知らせしてくれる機能。
タイラバにおいてはかなり使える機能で、もう一度タイラバを落とす目安にもなります。
カウンターの数値を目でみるのではなく、耳で把握できるのがめっちゃ楽
電池交換が自分で行えるためメンテナンスも容易です。
余談
シマノさんは昔からコインで開けられるタイプだったのですが、ダイワさんはメーカーへ出して電池交換。時間がかかるし料金も2000円くらいなのでダメダメでした。
コンビニで売っているボタン電池(CR2032)電池に自分で変えられるのは嬉しい
25紅牙IC150-Cの規格/スペックを紹介します。
25紅牙RX IC
アイテム | 標準自重(g) | 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | ギア比 | 標準巻糸量PE(号ーm) | ハンドルアーム長(mm) | 最大ドラグ力(kg) | ハンドルノブ仕様 | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
150P-C | 275 | 54 | 4.8 | 1.5-250 | 130 | 7 | パワーライトノブML | 74,700 |
150PL-C | ||||||||
150-C | 275 | 70 | 6.3 | |||||
150L-C | ||||||||
150H-C | 275 | 80 | 7.1 | |||||
150HL-C |
ギアの違いが3種類×右/左ハンドルの計6アイテムのラインナップ
選び方の参考
ギアが低いほうがパワータイプとなり力強く巻けます。大鯛がターゲットの場合はパワータイプが良いでしょう。
仕掛けの回収や早巻き時にはハイギアが楽です。
自分にどちらが良いかわからないなら、間をとってノーマルギアを選ぶと良いでしょう。
個人的にはハイギアがメリット多いように思います。実際両軸リール全般でみても店頭で売れているのはハイギアになります。
\予約受付中/
25紅牙IC150-Cを最安値で買う方法します。
25紅牙IC150-Cは2025年3月発売予定です。
ネットショップや釣り具店によっては早期予約することで、割引やポイントがもらえるのでチェックしましょう。
最安値で買いたい人はネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)がおすすめです。
予約に関しては楽天市場のほうが対応している数が多いです。なぜなら楽天市場には大手釣り具店がオンライン店舗として出店しているからです。
AmazonやYahoo!ショッピングで予約するところがなければ楽天市場を覗いてみてください
\予約は楽天市場が取り扱い多い/
ネットショップのメリット
25紅牙RX IC 150Pに関するよくある質問を紹介します。
主な特徴は2つ
①ギアやボディーなどのベースとなるスペックの大幅な底上げ
②スマホと連動するコネクテッドリール
大型の真鯛狙い
大鯛を制するための強靭なボディと、スムーズなドラグ性能が、あなたの挑戦をサポートします。
手巻きリールの限界を感じている人
電動リールに匹敵する巻き上げパワーと、手巻きならではの繊細な操作性を両立。手巻きの可能性を広げます。
新しい釣りの世界を体験したい人
これまでになかったコネクティング機能を搭載し、釣りの新たな楽しみかたを体験できます。
定価が74,700円(税抜)で実売価格はおそらく2割引の65,736円(税込)前後になるのではないでしょうか?
釣り具店もしくはネットショップで購入できます。発売前の予約に関してはネットなら「楽天市場」で対応しているショップが多いです。
25紅牙IC RXは2025年3月発売と発表されています。
よほどの不具合がでない限り予定通り店頭に並びます
この記事では【25紅牙RXIC 150-Cってすごい?コネクテッドリールとは?】を徹底解説しました。
まとめ
タイラバを最高スペックのリールで楽しみたいというひとにおすすめの機種です。
\スマホと連動!紅牙シリーズ最高峰/
両軸リールはこちらの記事も人気です