チビイカ・ヒイカ・ベイカ・チイチイイカ釣りのタックル・チビイカ仕掛け・釣り方解説!

「チビイカ・ヒイカの釣り方が知りたい」
「チビイカ仕掛けの使い方がいまいちわからない」
「エギでも釣れるの?」

釣り具店員歴27年の私があなたの疑問をスッキリ解決!
お手軽そうだけど、いざやってみようとすると、よくわからないのが、チビイカ釣りです。
この記事では、チビイカを釣る方法、そろえるべき道具を解説します。
きっと、イカを肴に美味しいお酒を飲むことができるでしょう。
この記事の結論
チビイカの釣り方は大きく分けると、2種類の釣り方があります。
ぶっちゃけ、どちらかが特に優れているってわけではなく、チビイカがいれば同じ数釣れます。
キャストの必要がないので、リールの扱いになれていないお子様や、初心者のひとでもすぐできるのは「エサ釣り」
エサを準備する必要がなく、思い立ったときにすぐにできるのは「エギング釣り」です。
お好きな釣り方で楽しんでください。
チビイカといっても各地で呼び名がいろいろです。
ヒイカ、チイチイイカ、ベイカ、ベカ など
同じイカなのに呼び名が違うのもあれば、イカの種類が違うのも混ざっています。
この記事では、小さい筒イカを総称して「チビイカ」と呼びます。
釣り方と仕掛けは同じです。細かいことは気にせずいきましょう。
チビイカ(ヒイカ)をエサ釣りで釣る方法

チビイカ(ヒイカ)をエサ釣りで釣る方法を紹介します。
タップできる項目
エサ釣りのタックル
チビイカをエサ釣りで釣るためのタックルです。
アイテム | おすすめ |
---|---|
竿 | のべ竿(リールをつけない)の5m前後 |
リール | 使用しない |
ライン | ナイロン0.8~1.2号 |
仕掛け | ヤマシタ チビイカ仕掛け(チビイカ針) |
エサ | シラサエビ・モエビ・海エビ |
タップできる項目
おすすめの竿
のべ竿を使用します。リールを使わないので小さなお子様でも楽しめます。
4m~5mくらいの長さが良いでしょう。
お子様ならもっと短い方が扱いやすいですが、探れる範囲が竿の長さに比例するのであまりにも短い竿は不利です。
リール付きのタックル、例えばメバリングタックルやトラウトタックルでもできなくはないですが、仕掛けが軽いのでキャストしにくくおすすめしません。
エサ仕掛けで釣るなら、のべ竿がベストです。
高額な竿でなくてOK。


\ハエ竿は柔らかいので面白いです/

おすすめのライン
0.8号前後のラインが竿の長さ分あれば充分です。
素材はナイロンでOK!


おすすめ仕掛け
チビイカは専用の仕掛けで釣ります。
ヤマシタ チビイカ針もしくはチビイカ仕掛けです。



使い方は後述します。
おすすめのエサ

一般的にはシラサエビが主流です。
用水路や池に生息しているので、捕まえることもできます。大型釣り具店にはシラサエビを常備している店舗もあるので利用してください。
また近年では、一つテンヤの好エサ「海エビ」をチビイカ釣りで使う人も増えました。
シラサエビよりも大きいのでアピール力があるのと、エサの持ちが良いのが評判です。
エサのつけ方は後述します。

エサの手配・確保が難しければ「エギング」で釣りましょう。
チビイカ仕掛けセット方法
チビイカ仕掛けのセット方法を紹介します。
ヤマシタのチビイカ仕掛けには、「針」だけの単体のものと、針を2つ連結している「仕掛け」があります。
今回は「チビイカ針」を例に1から紹介します。「チビイカ仕掛け」を使用する場合は今回紹介するラインを通すなどの作業は必要ありません。
①ケミホタル37を装着
チビイカのアタリはケミホタルの光でとっていくので、まずはケミホタルを装着します。
ケミホタル37を使用(25でも良いですが視認性が良い37を推奨)

ケミホタル2本に対して、チューブが1つはいっているので、4等分にきります↓

ラインにカットしたチューブをラインに2個通します。(残った2個のチューブは今回は使いません)↓

ヤマリアのチビイカ針の軸についている、黒いゴムを取り外して、ラインに通します↓


チビイカ針の下の方にあるカンへ、ラインを結びます↓

チビイカ針の50㎝位上へ(長さは釣りをしながら変えていきます)ケミホタルを装着します↓

ケミホタルは釣る直前にポキっと折って光らせます。
チビイカ針のセットは完成です。
「チビイカ仕掛け」は上記のめんどうなセットは必要なく、最初からラインがつながっています。



チビイカ仕掛けにエサを付ける方法
エサは、シラサエビが定番です。
釣り具店で比較的手に入りやすいエサです。

近年では海エビをシラサエビの代わりに使う方も増えてきました↓

シラサエビ淡水のエビなので、海水につけると長くは活きませんが、海エビはサイズも大きく、海水に強いので1匹のエサで何匹もイカをゲットできます。

海エビが手に入るならぜひ海エビを使ってみてください。海エビを使用する時は、チビイカ針のMサイズを使用してくださいね
チビイカ針の軸にシラサエビをしっぽから差します。
重要なポイント
シラサエビの真ん中を突き刺すような差し方はNG
意外と知らない方が多くて、真ん中にさしてしまいがちです。
エビが即死してしまい、すぐエビが白くなってしまいます。
エビが死ぬとイカの食いが極端に悪くなります。
正しいエサの付け方は、エビの皮1枚をぬうようにさします。

エサを針につけたら最初に通しておいた黒いゴムで、フタをしてください↓

仕掛けがまっすぐ立つ事と、エサが抜けるのを防ぐ役目になります。
以上でエサのセットは完了です。
チビイカ仕掛けで釣る方法
チビイカのチビイカ仕掛を使った釣り方です。
基本は夜釣りで常夜灯の周りが好ポイント。

明かりに集まってくるイカを狙います
表層に浮いている場合が多い。
■エサをつけた仕掛けを水面につけます。

仕掛けの重みでじわ~っと沈んでいきます。(深場を探るときにはガン玉を足す)
徐々に沈めてイカのいる層を探っていきます。
イカが抱きつくと、上部のケミホタルが左右へ動きます。
当たりですので、やさしくあわせて、そのまま抜きあげます↓

シラサエビが真っ白になって死んでいたら、食わなくなるのでどんどん新鮮なエサに変えましょう。
まだ透明だったら、そのまま仕掛けをおろして2匹目を狙っていきます。
群れでいることが多いので1匹釣れたら、すばやく同じポイントで投入するのが数を伸ばすコツです。
シラサエビを新鮮に釣り場へもっていくために、エサクーラーとエアーポンプが必要です。
価格をチェック
8Lのサイズなら安心です


チビイカ(ヒイカ)をエギ(ルアー)で釣る方法

チビイカも、アオリイカを釣るようにエギを使って狙えます。
生きたシラサエビが入手できなくても釣りができるのがメリットです。
チビイカのエギングタックル
チビイカのエギングで釣るおすすめタックルを紹介します。
アイテム | おすすめ |
---|---|
竿 | メバリングロッド、トラウトロッド |
リール | 2000番以下の小型リール |
ライン | フロロ0.8号以下 |
エギ | 1.5号~2号 |

タップできる項目
おすすめロッド
アオリイカのロッドでは固すぎるので、柔らかいメバリングロッドやトラウトロッドを流用します。
- 硬さは1番柔らかいウルトラライト
- 長さは6フィート前後


おすすめリール
ロッドに合わせて小型のリールでOK
目の前で行う釣りなので、ラインキャパも少なくて良いです。


おすすめライン
フロロカーボンの0.8号以下を使用してください。
基本、あなたがアジングやメバリングで使用しているラインそのままでOK


おすすめエギ
チビイカ用のエギは小さめを使用します。
アオリイカは2.5寸~3.5寸が標準の大きさですが、チビイカ用のエギは1.0寸~2.0寸を使います。
ヤマリアやダイワの小さいエギが人気です。

カラーはオレンジ・ピンクをおさえつつ、好きな色を試してみてください



【まとめ】チビイカ・ヒイカ・ベイカ・チイチイイカ釣りのタックル・チビイカ仕掛け・釣り方
記事の結論
チビイカの釣り方は大きく分けると、2種類の釣り方があります。
ぶっちゃけ、どちらかが特に優れているってわけではなく、チビイカがいれば同じ数釣れます。