23ヴァンキッシュのインプレまとめ!口コミを釣り具店員が紹介

シマノ汎用スピニングリールの中で「軽さの頂点」に位置する23ヴァンキッシュ。
「23ヴァンキッシュのインプレが知りたい」
「良い口コミはもちろん悪い口コミも知りたい」
23ヴァンキッシュは良いインプレもたくさん聞く一方で、悪いインプレもあります。
高価なリールだからこそ、買ってから後悔はしたくないですよね。

釣り具店員歴27年の私があなたの疑問をスッキリ解決!
この記事の結論
23ヴァンキッシュには悪いインプレ・口コミもありますが、シマノの最新テクノロジーが搭載された素晴らしいリールです。
懸念されるようなライントラブルは実際のところありません。
シマノ汎用スピニングリールの中で、最軽量で最も回転の巻き出しが速い、素晴らしいリールです。
安心して購入してください。
ただし、良いところも、ちょっと気になる点も、両方を知っておくのが大事ですよね。
お客様からの生の声、WEB上の情報を整理すると、23ヴァンキッシュインプレ・悪い口コミ、良い口コミは以下の通りです。
23ヴァンキッシュのインプレに関して1番話題にあがっているのは、シマノの独自技術であるインフィニティループ(超密巻き)についてです。
「飛距離が伸びてすごくいい感じ」という意見もあれば「ライントラブルが増えるのでは?」と心配する意見もあります。
この記事ではインフィニティループ(超密巻き)についてのインプレも深堀りしているので、ぜひ最後までご覧ください。
各モデルの価格を確認
こんな人におすすめ
- エリアトラウトで、1g以下のマイクロスプーンを駆使する人
- アジングで、豆アジの「コツッ」という僅かなアタリも全て感じ取りたい人
- リールに「軽さ」と「繊細な巻き」だけを求める、フィネスの釣りを極めたい人


23ヴァンキッシュのインプレ!悪い口コミ

23ヴァンキッシュインプレ!悪い口コミを紹介します。
大きく分類すると4つの悪い口コミがあります。
タップできる項目
ライントラブルが増えた


インフィニティループってどうなの?ライントラブルが増えた気がします。

インフィニティループは、スプールの上下の動きをあえてゆっくりにする「スローオシュレート」をさらに進化させた技術のことです。
「密巻き」から「超密巻き」に進化しました。
ラインはスプールに隙間なく、ほぼ平行に整然と巻かれます。

スプールに巻かれたラインの「超密巻き」状態には、2つの大きなメリットがあります。
- キャストした時のライン放出抵抗が減り、ルアーの飛距離がアップする。
- ドラグ作動時もラインが安定してスムーズに出ていくため、ラインブレイクのリスクが減る。
22ステラから搭載された新技術「インフィニティループ」は、以降に発売された上位ランクのリールには全て搭載されました。
23ヴァンキッシュにも採用されています。

インフィニティループはステラを筆頭に、今やシマノの上位機種には欠かせない技術となりました。
しかし、その特徴である「密巻き」については、「ライントラブルが多いのではないか?」という心配の声が、発売当初からあるのも事実です。
具体的には、密巻きが原因で「ラインが束になってズボッと出てしまう」という、インプレが見られます。
では、本当にインフィニティループがトラブルの原因なのでしょうか。
実は、ライントラブルの多くは、ラインをスプールに巻きすぎたり、キャストした後の糸フケ処理ができていなかったりといった、釣り人の基本的なライン管理が原因です。

インフィニティループは決して、ライントラブルが増えてしまうような機能ではありません。
旧モデルより回転が重くなった


19ヴァンキッシュ(旧モデル)と比べて、23モデルは回転が重くなった
19ヴァンキッシュが持っていた独特な「スカスカ感」や「ダイレクト感」を好んでいた人からの意見が多いです。

19ヴァンキッシュはとにかく回転が軽い名機として、釣り人から支持されていました。
では、なぜ回転が重くなったと感じるのでしょうか。
23ヴァンキッシュが新しいギアシステム(インフィニティドライブやインフィニティクロスなど)を搭載し、巻き心地が力強く、耐久性があがったからです。

簡単に説明すると、内部構造を見直し力強く、楽にラインを巻けるようになりました。

ギアの歯が噛み合う面積を広くすることで、負荷を一点に集中させず、耐久性を飛躍的に高めた技術です。
19ヴァンキッシュの独特な「スカスカ感」や「ダイレクト感」とは、明らかにフィーリングが異なります。
しかし、これは性能の低下ではありません。
19ヴァンキッシュは、感度と軽さに特化した「スペシャリスト」でした。
23ヴァンキッシュは、軽快さはそのままに、巻きの「力強さ」と「耐久性」が加わりました。

「回転が重くなった」ではなく「力強く、耐久性が上がったのでフィーリングが少し変化した」といえます。
異音がする


異音?かな、なんか音が気になる。
リールを巻くと聞こえる「シャーシャー」「コリコリ」という音。 「異音」だと感じて、不安になる人が一定数います。
しかし、必ずしも不具合ではありません。
実は、異音に感じる音は、非常に精密に作られたギア同士が寸分の狂いもなく噛み合っている「作動音」の場合が多いです。
結論として、リールから音が出ること自体は、機械である以上避けられません。
23ヴァンキッシュだから異音があるわけではないという事です。
ただし、もし音が「ゴリゴリ」といった、明らかに何かが擦れているような感触であれば、初期不良の可能性があります。

異音と感じる音が性能の証なのか、それとも不具合なのか。もし不安な場合は、購入したお店やメーカーに相談するのが一番安心ですよ。
価格が高い


23ヴァンキッシュは素晴らしいリールだけど、値段が高すぎる

あと少し予算を足せば、最高峰のステラが買えてしまう
性能は認めつつも、価格設定が購入の大きなハードルになっているという声が多いです。
以下は各機種の2500Sの実売価格です。
商品名 | 22ステラ | 23ヴァンキッシュ | 25ツインパワーXD | 24ツインパワー | 24ヴァンフォード | 23ストラディック | 25アルテグラ | 22ミラベル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
実売価格 | 約70,000円 | 約58,000円 | 約46,000円 | 約40,000円 | 約24,000円 | 約20,000円 | 約14,000円 | 約11,000円 |
23ヴァンキッシュは、確かに高価なリールです。 下位モデルが複数台買えてしまうほどの価格は、購入の大きなハードルになります。
しかし、高額な価格設定には、明確な理由があります。
シマノの最新テクノロジーが惜しげもなく搭載されています。

※ここではテクノロジーの説明は割愛させていただきます。詳しくは公式ページもしくは以下の記事で詳しく紹介しています。

テクノロジー以外では素材が違います。
■Mg(金属素材:マグネシウム)■AL(金属素材:アルミニウム)■CI4+(カーボン繊維強化樹脂)
23ヴァンキッシュのボディー素材はステラと同じ金属素材マグネシウムですが、ローターには軽量カーボン素材「CI4+」を搭載。
さらにハンドルにも軽量カーボン素材「CI4+」を使っているので、圧倒的に軽量化されています。
23ヴァンキッシュはリールに求められる性能の中でも、とくに「軽さ」と「感度」という一点を、極限まで突き詰めた「超専門的な道具」
確かに高額な価格ですが、シマノさんのこだわりの設計思想を考えると納得できます。

私がおすすめする番手は、エギングやチニングで最適な「2500SHG」
PE0.8号-150mまける汎用性の高い番手

他の番手の価格も確認する
こんな人におすすめ
- エリアトラウトで、1g以下のマイクロスプーンを駆使する人
- アジングで、豆アジの「コツッ」という僅かなアタリも全て感じ取りたい人
- リールに「軽さ」と「繊細な巻き」だけを求める、フィネスの釣りを極めたい人

23ヴァンキッシュのインプレ!良い口コミ

23ヴァンキッシュの良いコミを5つにまとめました。
タップできる項目
飛距離がアップした


4000番を使ってますが、インフィニティループ、正直ナメてました。キャストの最後のひと伸びが違います。
今まで届かなかった、ブレイクラインの向こう側までルアーが届くのは感動モノです。

向かい風の状況で、その差がはっきり出ます。
他の人が苦戦している中で、自分だけエギがスルスルと飛んでいく。
良い口コミで多かったのは「飛距離がのびたこと」です。
飛距離が伸びるのは、シマノ独自のテクノロジーであるインフィニティループの恩恵。
つまり「インフィニティループ」の評判がすごく良いってことです。

インフィニティループは、スプールの上下の動きをあえてゆっくりにする「スローオシュレート」をさらに進化させた技術のことです。
「密巻き」から「超密巻き」に進化しました。
ラインはスプールに隙間なく、ほぼ平行に整然と巻かれます。

スプールに巻かれたラインの「密巻き」状態は、2つの大きなメリットがあります。
- キャストした時のライン放出抵抗が減り、ルアーの飛距離がアップする。
- ドラグ作動時もラインが安定してスムーズに出ていくため、ラインブレイクのリスクが減る。
22ステラから搭載されたインフィニティループは、そのあと発売された汎用スピニングリールランク上位4アイテム全てに搭載されています。

インフィニティループは、今ではシマノスピニングリールをささえる技術の1つです。
悪い口コミでは「インフィニティループはライントラブルが増える?」といったものがありましたが、気にしなくて大丈夫。
スルスルスルっとラインが飛んでいく快感をぜひ体験してください。
\エギングにおすすめ番手/

\流れの速い場所で釣りをする人/

ドラグ性能が良い


アジングでエステル0.3号を使ってるけど、尺アジの急な突っ込みにも『ジリリ…』って綺麗にラインが出ていくから、安心してやり取りできる。ドラグ音が上品。

春イカのジェット噴射にも、ドラグがムラなく出ていくのがすごい。多分、インフィニティループでラインが綺麗に巻かれてるからだと思う。
魚とのやり取りで、一番の生命線になるのがドラグ性能ですよね。
23ヴァンキッシュは、ドラグ性能が素晴らしいと評判です。
ドラグ性能が高性能な理由は、ドラグワッシャーに搭載された新しい素材「デュラクロス」にあります。

従来のシマノのドラグワッシャーよりも、「滑らかさがアップ」して「耐摩耗性が10倍以上もアップ」しました。
ライトラインを使った繊細な釣りでも、魚の急な突っ込みに対して、ジワーっと滑らかにラインが出ていきます。
インフィニティループによる「超密巻き」も、ドラグの安定感を高めている要因の1つです。

スプールからラインローラーまでの角度ムラが少ないので、力が均一化。
結果、ムラなくスムーズに作動し、ラインブレイクの心配を減らしてくれます。

特に細いラインを使うライトゲームで23ヴァンキッシュのドラグ性能は、釣りを助けてくれます
\23ヴァンキッシュ最小モデル/

重量が軽い


C2000Sを使ってますが、まず持った瞬間に『軽っ!』って声が出ました。一日中キャストとシェイクを繰り返しても、手首が全然疲れない。ロッドと一体になる感覚は、1g以下のジグヘッドの存在感をしっかり感じさせてくれるので、釣果に直結しますね。

C3000SDHを使ってますが、軽いロッドとのバランスが完璧。一日シャクり続けても疲れないのはもちろん、風が強い日でも持ち重りしないから、集中力が途切れない。
23ヴァンキッシュはシマノのリールの中でも「軽さ」を追求したクイックレスポンス(MGL)シリーズの頂点で最軽量モデルです。

同サイズ(2500番)の重量比較
商品名 | 22ステラ | 23ヴァンキッシュ | 25ツインパワーXD | 24ツインパワー | 24ヴァンフォード | 23ストラディック | 25アルテグラ | 22ミラベル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
重量 (2500番ボディ) | 205g | 165g | 200g | 210g | 175g | 220g | 210g | 205g |
シマノの「クイックレスポンス(MGL)シリーズ」の心臓部と言えるのが、「マグナムライトローター」
軽量なカーボン素材「CI4+」で作られたマグナムライトローターは、シリーズの持ち味である「重量の軽さ」と「驚くほど軽快な巻きの軽さ」を生み出します。

MGLロータはとにかく軽く、結果クイックレスポンス(MGL)シリーズのリールは、平均して重量が軽いです。
リールが軽いメリット
- 疲労しにくい
長時間快適に釣りができる。 - 感度が高くなる
ローターに伝わるラインテンションの変化を感知しやすくなります。

軽いリールで1日楽に釣りをしたい人は23ヴァンキッシュはおすすめの機種です
\2500Sよりもさらに軽いモデル/

\オモリグはこの番手/

巻きが軽い


ストップ&ゴーを多用するシャッドの釣りで、巻き出しの軽さは武器になります。止めたい時にピタッと止まって、動かしたい時に瞬時に反応してくれる。

エギをシャクった後のラインスラックを回収する時、ヴァンキッシュの巻き出しの軽さは本当に助かる。余計なテンションをかけずにスッとラインを張れるから、フォール中の繊細なアタリもとれるようになった。
MGLローターの大きな特徴は、低慣性による巻き出しの軽さにあります。
マグナムライトローターの略で、23ヴァンキッシュを頂点とするクイックレスポンス(MGL)シリーズには全てMGLローターが搭載されています。

MGLは軽量強化カーボン樹脂【CI4+】素材を使用したローターで「重量が軽い」
「重量が軽い」ことで低慣性の特性をもっています。
MGLローターがもたらす「低慣性」のすごいところは、巻き始めが軽いことではありません。
実は、回転を止めるときにも弱い力で止められるメリットがあります。

ルアーをただ巻き続ける釣りとは違い「巻いて、止める」を繰り返すクニカルな釣りで、23ヴァンキッシュの本当の強みが発揮されるのです。
\エギングで人気の番手/

23ヴァンキッシュがおすすめな人

23ヴァンキッシュは、間違いなく最高峰のリールの一つです。
しかし、「軽さ」と「感度の良さ」に突出した個性なので、全てのアングラーにとって最高の選択とは限りません。
23ヴァンキッシュがどんな人におすすめかを釣り店員の目線で紹介します。
タップできる項目
パワーよりも、軽さと感度を何よりも優先したい人
リールに求める一番の性能が「軽さ」と「感度」なら、ヴァンキッシュは最高の選択肢です。
圧倒的な重量の軽さと、MGLローターの巻きの軽さが評判です。
商品名 | 22ステラ | 23ヴァンキッシュ | 25ツインパワーXD | 24ツインパワー | 24ヴァンフォード | 23ストラディック | 25アルテグラ | 22ミラベル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
重量 (2500番ボディ) | 205g | 165g | 200g | 210g | 175g | 220g | 210g | 205g |
アジングやエリアトラウトなど、繊細な釣りがメインの人
1g以下のルアーを操るような、究極のフィネスゲームで、ヴァンキッシュの良さは最大限に活かされます。まさに「感じる」ためのリールです。
MGLローターの低慣性による巻きの軽さが、ラインから伝わる情報をそのまま手に伝えてくれます。


ドラグ性能が高いので細いラインを使う繊細な釣りで活躍します。
\メバル・アジングにおすすめ/

タックルとの一体感を求める人
最新の軽量ロッドと組み合わせた時の一体感は、他のリールでは味わえません。
まるで自分の腕の延長のように、ルアーを思い通りに操れます。
例えば、アジングのタックルでシマノの人気アジングロッド「ソアレリミテッド S58UL-S」と「23ヴァンキッシュC2000S」を組みあわせた場合
- ソアレリミテッド S58UL-S 56g
- 23ヴァンキッシュC2000S 145g
合計で201gしかありません。

ロッドとリール合わせて約200gは相当軽いです。
\シマノ アジングロッド最高峰/

\アジング・メバリングに最適/

頑丈さよりも「軽さ」を重視する人
ステラやツインパワーの頑丈さや耐久性も魅力だけど、自分の釣りにはもう少し軽快さが欲しい。
リールに軽快さを求める人には23ヴァンキッシュがおすすめ。

23ヴァンキッシュは22ステラや24ツインパワーとは、もともと目指している方向性が違います。
22ステラや24ツインパワーはローターに金属素材のマグネシウム。
23ヴァンキッシュは軽量カーボン樹脂の【CI4+】(MGLローターという)を搭載しています。
頑丈さや耐久性と引きかえに「軽さ」「感度」を極めにいったのが23ヴァンキッシュなのです。
最高の道具を、長く大切に使いたい人
「安物買いの銭失い」はしたくない。中途半端なリールを買い替えるより、最初から最高の道具を手に入れたい。
ヴァンキッシュは、あなたの価値観に応えてくれます。
\ショアジギングで活躍/

23ヴァンキッシュの釣り別おすすめ番手

23ヴァンキッシュには、たくさんの番手があって、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
釣種別にどの番手が最適なのかを,
分かりやすく紹介します。
アジング・メバリング・トラウトにおすすめ番手

2g前後のルアーやジグヘッドを操り、アジやメバル、トラウトの小さなアタリを感じ取る、非常に繊細な釣り。
フィネスゲームでは、リールの「軽さ」と「巻き感度」が何よりも重要になります。
- 1000SSSPG
巻糸量(ナイロン2lb-100m,3lb-60m)
まさにフィネスゲームのための究極のスペシャリスト。
超低速で安定して巻けるPGギアと、極細ラインに最適なSSSスプールが、今まで感じられなかった小さなアタリも感じ取れるようにしてくれます。 - C2000S/C2000SHG
巻糸量(ナイロン3lb-125m,4lb-100m)
1000番の軽快さはそのままに、少しだけ糸巻量を増やしたモデル。
アジングだけでなく、メバリングやトラウトなど、もう少し幅広いライトゲームを楽しみたい方におすすめです。
ギア比だけが違う番手の選び方
- 巻き感を重視なら・・ギア比が低い方
- 巻き取りのスピード重視なら・・ギア比が高い方



陸っぱりエギング・バスフィッシング・チニング

陸っぱりからのエギングや、バスフィッシング、チニングは、日本で最も人気のあるルアーフィッシングです。
軽快な操作性と、ある程度の汎用性が求められます。
- C2500S/C2500SXG
巻糸量(PE0.6号-200m,0.8号-150m)
標準の2500Sよりも、さらに軽さを追求したモデル。
タックル全体の重量を1gでも軽くしたい、フィネスを極めたいバスアングラーやエギンガーにおすすめです。 - 2500S/2500SHG
巻糸量(PE0.6号-200m,0.8号-150m)
エギングバス釣りのライトリグから、秋シーズンのエギングまで、一台で高いレベルでこなせます。
最初に買うなら、まず2500Sがおすすめです。 - C3000SDH/C3000SDHHG
巻糸量(PE0.6号-200m,0.8号-150m)
陸っぱりからのエギングに特化した、ダブルハンドルモデル。
一日中シャクっても疲れにくい軽さと、安定したリーリングが魅力です。エギングがメインなら、最高の選択肢になります。
ギア比だけが違う番手の選び方
- 巻き感を重視なら・・ギア比が低い方
- 巻き取りのスピード重視なら・・ギア比が高い方


ボートエギング(ティップラン・オモリグ)

船からイカを狙う、ティップランやオモリグ。 陸っぱりとは少し違う、繊細さと、時にはパワーも求められる釣りですね。
- C3000SDH / C3000SDHHG
巻糸量(PE0.6号-200m,0.8号-150m)
ティップランエギングには、このダブルハンドルモデルが最適です。
船の揺れの中でも安定したリーリングができ、ティップ(竿先)に出るわずかなアタリに集中できます。 - C3000MHG / 3000MHG
巻糸量(PE1号-190m,1.2号-150m)
オモリグで、少し重めのシンカーを使う場合に活躍します。ヴァンキッシュの軽快さはそのままに、十分なパワーで仕掛けを安定して操作できます。 - 4000MHG
巻糸量(PE1.2号-250m,1.5号-200m)
とくに潮が速いエリアや、深場でのオモリグには、この番手がおすすめです。
4000番のパワーと糸巻量が、タフな状況を攻略する大きな武器になります。
ギア比だけが違う番手の選び方
- 巻き感を重視なら・・ギア比が低い方
- 巻き取りのスピード重視なら・・ギア比が高い方


シーバス・サーフ(ヒラメ)・ライトショアジギング

少しパワーが必要になる、ソルトルアーゲームの人気のターゲット「ヒラメ」や「マゴチ」
軽快な操作性に加え「力強さ」と「糸巻量」も重要になってきます。
- 4000MHG
巻糸量(PE1.2号-250m,1.5号-200m)
ヴァンキッシュの軽快さを持ちつつ、本格的なパワーゲームに対応できる中核モデル。
サーフからのヒラメ釣りや、40g前後のジグを使うライトショアジギングにベストマッチです。 - 4000XG
巻糸量(PE1.5号-320m,2号-240m)
4000MHGのスピードをさらに高めたモデル。広大なサーフを手早く探ったり、サゴシのナブラ撃ちなど、とにかく速さが求められる状況で、圧倒的なアドバンテージを発揮します。 - C5000XG
巻糸量(PE2号-300m,3号-200m)
4000番の軽量ボディに、大容量スプールを搭載した、ショアジギングスペシャル。
PE2号を300m巻ける安心感と、XGのスピードで、本気で青物を狙いたいアングラーの夢を叶えます。


23ヴァンキッシュ番手別インプレ

23ヴァンキッシュは1000~C5000まで幅広く15アイテムあります。
23ヴァンキッシュ規格表
品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量PE(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1000SSSPG | 4.4 | 55 | 3 | 140 | 0.3-120, 0.4-90 | 11/1 | 65,300円 |
C2000S | 5.1 | 69 | 3 | 145 | 0.6-150, 0.8-110, 1-80 | 11/1 | 65,300円 |
C2000SHG | 6 | 81 | 3 | 145 | 0.6-150, 0.8-110, 1-80 | 11/1 | 65,300円 |
C2500S | 5.1 | 70 | 3 | 150 | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 | 11/1 | 65,300円 |
C2500SXG | 6.3 | 87 | 3 | 150 | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 | 11/1 | 65,300円 |
2500S | 5.1 | 75 | 4 | 165 | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 | 11/1 | 66,400円 |
2500SHG | 5.8 | 86 | 4 | 165 | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 | 11/1 | 66,400円 |
C3000SDH | 5.1 | 75 | 9 | 175 | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 | 13/1 | 67,500円 |
C3000SDHHG | 5.8 | 86 | 9 | 175 | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 | 13/1 | 67,500円 |
C3000MHG | 5.8 | 86 | 9 | 170 | 1-190, 1.2-150, 1.5-120 | 11/1 | 66,400円 |
C3000XG | 6.4 | 94 | 9 | 170 | 1-400, 1.5-270, 2-200 | 11/1 | 66,400円 |
3000MHG | 5.7 | 84 | 9 | 185 | 1-190, 1.2-150, 1.5-120 | 11/1 | 67,500円 |
4000MHG | 5.7 | 93 | 11 | 205 | 1.2-250, 1.5-200, 2-150 | 11/1 | 67,500円 |
4000XG | 6.2 | 101 | 11 | 205 | 1-490, 1.5-320, 2-240 | 11/1 | 67,500円 |
C5000XG | 6.2 | 101 | 11 | 220 | 1.5-400, 2-300, 3-200 | 11/1 | 68,500円 |
番手別でインプレを紹介します。
1000SSSPGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量ナイロン(lb-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1000SSSPG | 4.4 | 55 | 3 | 140 | 2lb-100m 3lb-60m | 11/1 | 65,300円 |
23ヴァンキッシュの中でも、最も繊細で、最も専門的な釣りに特化したモデルが「1000SSSPG」です。
番手の意味
- 1000: 最も小さなボディサイズ
- SSS: スペシャルシャロースプール。非常に浅い溝のスプールです。
- PG: パワーギア。巻き上げトルクがあり、ゆっくり巻くのが得意なギア比です。
つまり「最小ボディに、極細ライン用の超浅溝スプールを乗せ、超低速で巻くことに特化したモデル」です。
まさに、感度を求めるアングラーのための、超フィネス仕様リールです。
1gを切るスプーンを巻いてる時、もうハンドルが回ってるのか分からなくなるくらい滑らか。でも、トラウトがじゃれついた瞬間の『コツッ』ていう感触だけは、なぜかハッキリと手元に伝わってくる。このリールじゃなきゃ取れないアタリって、絶対にあると思う
エステル0.2号を巻いてるけど、SSSスプールとの相性が完璧だね。下巻きいらないし、軽いからタックル全体のバランスがすごく良い。豆アジがジグヘッドを吸い込む、あの『フッ』ていうラインテンションの変化が、すごく分かりやすくなった。
PGギアの恩恵は、流れの中でこそ実感する。ルアーをできるだけ移動させずに、一点でネチネチ誘いたい時に、超低速で安定した巻きができるのはすごい武器。巻き始めも軽いから、ピンスポットを撃った後の立ち上がりが最高に速い。
1000SSSPGの最大の武器は、PG(パワーギア)がもたらす、安定した超低速リトリーブ。
ハンドルを回していることを忘れるほどゆっくり、滑らかに巻き続けられます。
管理釣り場のトラウトが、1g以下のマイクロスプーンにじゃれつくような、ごくわずかなアタリも、巻きのノイズに邪魔されることなく、明確に手元に伝わってきます。
1000SSSPGはこんな人におすすめ
- エリアトラウトで、1g以下のマイクロスプーンを駆使する人
- アジングで、豆アジの「コッ」という僅かなアタリも全て感じ取りたい人
- リールに「軽さ」と「繊細な巻き」だけを求める、フィネスの釣りを極めたい人
\超感度ならPG/

C2000Sのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量ナイロン(lb-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C2000S | 5.1 | 69 | 3 | 145g | 3lb-125m 4lb-100m | 11/1 | 65,300円 |
1000番ボディーも2000番サイズのスプール。ライトゲームの「王道」とも言えるモデル。
番手の意味
- C: コンパクトボディ。ボディは1000番と同じ、非常に軽量なサイズです。
- 2000: 2000番サイズのスプール。1000番より少しだけ糸巻量が多いです。
- S: シャロースプール。浅溝のスプールで、細いラインに最適です。
つまり、「最小のボディに、少しだけ糸巻量の多い浅溝スプールを乗せた、超軽量・万能ライトゲームモデル」です。
繊細だけど、少しだけパワーや汎用性も欲しい、という欲張りなアングラーにぴったりの一台と言えます。
流れの中で少し遠投したい場面で、2000番スプールのラインキャパが活きてくる。ボディは1000番と同じで軽いから、ロッド操作の邪魔にもならない。まさに渓流スペシャルだね。
PEの0.3号や0.4号をメインで使う自分には、C2000Sの糸巻量がジャスト。1000番だと少し心許ないけど、これなら不意の尺メバルでも安心。軽いから感度も抜群だし、本当にバランスが良いリールだね。
ラインキャパ参考
- 1000SSSPG:PE0.4号-90m
- C2000S:PE0.4号-90m
I字系とかホバストみたいに、ラインを少し多めに使うフィネスな釣りには、このC2000Sが最高にマッチする。巻きも滑らかだから、ルアーの動きを邪魔しない。
1000番の軽快な操作感を持ちながら、2000番スプールの巻糸量をプラス。
アジング、メバリング、トラウトといった、ほとんどのライトゲームを、この一台で高いレベルでこなせてしまいます。
C2000Sはこんな人におすすめ
- アジングやメバリング、トラウトなど、複数のライトゲームを一台で楽しみたい人
- PEラインの0.4号前後をメインで使う、現代的なライトゲームアングラー
- 1000番では少し物足りない、2500番では少し大きすぎると感じる人
\ライトゲームの王道モデル/

C2000SHGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量ナイロン(lb-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C2000SHG | 6.0 | 81 | 3 | 145g | 3lb-125m 4lb-100m | 11/1 | 65,300円 |
C2000Sのハイギアモデル。
番手の意味
- C: コンパクトボディ(1000番サイズ)
- 2000: 2000番サイズのスプール
- S: シャロースプール
- HG: ハイギア。巻き取りスピードが速いモデルです。
「最小ボディに、速い巻き取り性能をプラスした、攻撃的ライトゲームモデル」です。
とくに流れのある場所や、手返しを重視する釣りに適しています。
アップクロス(上流へのキャスト)の釣りでは、HGが必須。ルアーが流れに負ける前に、一瞬で糸フケを回収して泳がせ始められる。レスポンスの速さは、釣果に直結するね。
プラグを使ったリアクションの釣りで、巻き取りの速さが活きてくる。ルアーにキレのあるアクションを与えやすいし、メバルが反転した瞬間に素早くフッキングに持ち込める
虫系のルアーとか、水面でラインを張らず緩めずで誘う時に、HGは便利。風で出たラインスラックも、ハンドルを少し回すだけで回収できるから、操作が本当に楽
メリット
- 渓流や本流など、流れのある場所でルアーを操作する際に、HGの巻き取りスピードが大きな武器になります。
- 速い巻き取りは、ルアーに不規則でキレのあるアクションを与えやすく、魚の反射食い(リアクションバイト)を誘発します。
- ルアーの回収が速いため、次のキャストへ素早く移れます。限られた時間の中で、より多くのポイントを探れます。
C2000SHGはこんな人におすすめ
- 渓流でのルアーフィッシングがメインの人
- リアクションの釣りを多用する、攻撃的なスタイルの人
- とにかくテンポよく、スピーディーに釣りを楽しみたい人
\ハイギアで攻めの釣りができる/

C2500Sのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量ナイロン(lb-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C2500S | 5.1 | 69 | 3 | 150g | 5lb-110m | 11/1 | 65,300円 |
標準の2500Sの「スプール」を、より軽量な「コンパクトボディ」に乗せた、フィネス特化モデル。
番手の意味
- C: コンパクトボディ。ボディは2000番と同じ、より軽量なサイズです。
- 2500: 2500番サイズのスプール。
- S: シャロースプール。
「2000番ボディの軽さと、2500番スプールのキャスト性能を両立した、究極のフィネスリール」です。
標準の2500Sよりも、軽さと感度を突き詰めたい人に最適です。
2500Sでも十分軽かったけど、C2500Sは別次元。ハイエンドのフィネスロッドと組んだ時の一体感がすごい。まさに腕の延長という感覚で、ミリ単位の操作ができる。
一日中シャクるエギングでは、数グラムの差が大きい。2500Sスプールだから飛距離も出るし、コンパクトボディで疲れない。ランガンスタイルにも最高だね。
PEラインを少し多めに巻きたいけど、リールはできるだけ軽くしたい、というワガママに応えてくれるのがこの番手。2500番スプールの口径の大きさは、ラインの放出抵抗を減らしてくれる。
標準の2500Sよりも軽量。タックル全体の重量を極限まで削りたい、フィネスの釣りを極めるためのモデルです。
C2500Sはこんな人におすすめ
- 標準の2500Sよりも、軽いモデルを求める人
- バスフィッシングで、究極のフィネススタイルを追求する人
- エギングで、軽快なシャクリと操作性を何よりも重視する人
\2500Sよりも軽量を求める人はこれ/

C2500SXGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量ナイロン(lb-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C2500SXG | 6.3 | 87 | 3 | 150g | 5lb-110m | 11/1 | 65,300円 |
C2500Sの「速さ」を極限まで高めた、超攻撃的フィネスモデル。ハイギアよりギア比の高いエクストラギア(XG)です。
番手の意味
- C: コンパクトボディ(2000番サイズ)
- 2500: 2500番サイズのスプール
- S: シャロースプール
- XG: エクストラハイギア。このサイズでは最速の巻き取り性能を誇ります。
2000番ボディの軽さに、最速の巻き取りスピードを融合させた、超フィネス・リアクションスペシャル
ルアーに鋭いアクションを与えたい人に最適です。
ポッパーやペンシルベイトで、ラインスラックを弾くような操作をする時に、XGの速さは圧倒的。ルアーが本当にキビキビと動いてくれる。バスを騙すための『間』が作りやすいね。
フリーリグをボトムで操作する時、根掛かりを回避するために一瞬でラインを巻き取りたい場面がある。XGならそれが可能。手返しの速さが、釣果に直結してるよ(チニングアングラー)
強い流れの中でミノーをトゥイッチする釣りには、巻き取りスピードが絶対に必要。C2000SHGでも速いけど、XGはその上を行く。まさに電光石火のレスポンス
XGギアがもたらす圧倒的な巻き取りスピードは、ルアーに鋭い命を吹き込みます。リアクションバイトを誘発する能力は、他の追随を許しません。
C2500SXGはこんな人におすすめ
- ルアーにキレのあるアクションを与えたい、リアクションの釣りが好きな人
- 渓流など、流れの速い場所で釣りをする人
- とにかく手返しを重視し、効率よくポイントを探りたい人
\ハイギアよりもハイギア/

2500Sのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量PE(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2500S | 5.1 | 75 | 4 | 165g | 0.6-200 0.8-150 | 11/1 | 66,400円 |
ライトゲームから、エギング、チニングなど少しだけパワフルな釣りまでこなす「究極の万能選手」。
番手の意味
- 2500: 最も標準的で、汎用性の高い2500番ボディ
- S: シャロースプール。PEライン0.6号や0.8号に最適です。
「軽さと感度を極めた、最も使いやすく、最も守備範囲の広いモデル」
もしヴァンキッシュで一番最初に買う一台に迷ったら、2500Sが最有力候補です。
PE0.6号を巻いて、秋のエギングで使ってるけど最高だね。一日中シャクっても疲れないし、感度がいいからイカの小さな触りも分かる。これ以上ないくらい、エギングに適したリールだと思う。
軽いリグを遠投して、ボトムの感覚を感じながら誘うチニングに、23ヴァンキッシュの感度はすごい武器になる。軽くて操作性がいいから、集中力が続くのがいいね。
ヒラメ、セイゴ、カサゴなどライトソルトルアー釣り全般に使えて万能性が高いので満足。
バス、エギング、チニング、本流トラウト、ライトソルトゲーム。
一台でほとんどのテクニカルな釣りを高いレベルでこなせます。
2500Sはこんな人におすすめ
- バスフィッシングやエギングがメインの人
- ヴァンキッシュの性能を、最もバランスの取れた番手で体感したい人
- どの番手を買うか、迷いに迷っている人
\万能モデル2500S/

2500SHGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量PE(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2500SHG | 5.8 | 86 | 4 | 165g | 0.6-200 0.8-150 | 11/1 | 66,400円 |
万能モデル2500Sのハイギア。高機動モデル。
番手の意味
- 2500: 標準的な2500番ボディ
- S: シャロースプール
- HG: ハイギア。速い巻き取りが可能です。
「2500Sの汎用性はそのままに、よりスピーディーで攻撃的な釣りを可能にするモデル」
ルアーの回収を速くしたい、キレのあるアクションで誘いたいアングラーに最適です。
連続でパンパンとシャクる、ハイピッチショートジャークを多用する自分には、HGがぴったり。シャクった後の糸フケを瞬時に回収できるから、次のアクションにすぐ移れる(エギングアングラー)
スピナーベイトとかチャターベイトを手返し良く撃っていく釣りには、この巻き取りスピードが最高。カバー際をタイトに、スピーディーに攻められるのは大きなアドバンテージ(バスアングラー)
バイブレーションの早巻きとか、リアクションで食わせるデイゲームでは、HGの速さが必須。風が強い日のラインメンディングも楽だし、もうノーマルギアには戻れないね(シーバスアングラー)
2500Sの幅広い対応力と、HGのスピードが融合。
エギングからバス、シーバスまで、様々な釣りをスピーディーに展開できます。

ノーマルギアよりハイギアのほうが売れています
2500SHGはこんな人におすすめ
- ハイピッチなジャークを多用する、攻撃的なエギングアングラー
- スピード感のあるルアーで、広範囲を効率よく探りたいバス・シーバスアングラー
- とにかく手返しを重視し、テンポの良い釣りが好きな人
\万能モデル2500Sのハイギアモデル/

C3000SDHのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量PE(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C3000SDH | 5.1 | 75 | 9 | 175g | 0.6-200 0.8-150 | 13/1 | 67,500円 |
ヴァンキッシュシリーズにおける「エギングの王道」モデル。ダブルハンドル仕様。
番手の意味
- C: コンパクトボディ(2500番サイズ)
- 3000: 3000番サイズのスプール。PE0.8号が150m巻ける、エギングに最適なラインキャパシティです。
- S: シャロースプール
- DH: ダブルハンドル。安定したリーリングと、シャクった後のハンドルのブレを抑えます。
「エギングに求められる、軽さ、感度、安定した操作性を、最高レベルで実現した専用モデル」
エギングをメインにする人の第一候補になるリールです。
シャクった後のハンドルのブレを抑え、次の動作にスムーズに移れます。
一定速度でゆっくり巻くのも非常に得意。
一日中シャクっても全く疲れない軽さ、潮の流れを感じ取れる感度、何よりダブルハンドルがもたらす安定感。エギングリールに求める全てがここにある。もう他のリールには戻れないね。
船の上で、エギをステイさせてアタリを待つ釣りでは、このリールの感度が光る。ティップに出るか出ないかの、本当に小さなアタリも、手元にしっかり伝わってくる。ダブルハンドルも、船の揺れの中で安定した巻きができるからすごく良い。
シーバスでバチ抜けパターンのような、ごくゆっくり巻く釣りにも、このダブルハンドルは最高。シングルハンドル特有の回転ムラがないから、ルアーが本当に安定して泳いでくれる。
C3000番スプールの糸巻量、シャクりやすいコンパクトボディ、安定感抜群のダブルハンドル。
まさにエギングモデルといえます。

シングルハンドルとダブルハンドルは好みです。一般的にはダブルハンドルは回転ムラなく巻けるのがメリットです。デメリットは重くなること。
C3000SDHはこんな人におすすめ
- エギングをメインの釣りにしている、全てのアングラー
- リールに軽さと感度、安定した操作性を求める人
- ダブルハンドルのリールが好きな、テクニカルな釣りをする人
\エギングに人気ダブルハンドルモデル/

C3000SDHHGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量PE(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C3000SDHHG | 5.8 | 86 | 9 | 175g | 0.6-200 0.8-150 | 13/1 | 67,500円 |
エギングの王道モデル「C3000SDH」のハイギアモデル。
番手の意味
- C: コンパクトボディ(2500番サイズ)
- 3000: 3000番サイズのスプール
- S: シャロースプール
- DH: ダブルハンドル
- HG: ハイギア。速い巻き取りが可能です。
「安定感のあるダブルハンドルはそのままに、よりスピーディーなエギングを展開するための攻撃的モデル」
とくに、活性の高いイカを手返し良く釣っていく場面で、HGがあっています。
秋の数釣りシーズンには、このハイギアが欠かせない。一杯釣った後、すぐにエギを回収して次のキャストに移れる。このテンポの良さが、釣果を大きく左右するんだ。
日中のエギングで、リアクションを狙って速い動きでエギをダートさせたい時に、このリールは最高。HGだから、ラインスラックの処理も素早くできて、エギにキレのあるアクションを与えやすい。
エギングだけじゃなくて、軽いジグを使ったSLJにも使ってるよ。ダブルハンドルで安定して巻けるし、HGだからジグの回収も楽
ハイギアの巻き取りスピードが、キレのあるダートアクションを生み出し、高活性なイカのスイッチを入れます。
エギングに限らず、ルアーキャスト後ラインスラッグをさっと巻き取って、そくアクションに移れるのはHGの大きなメリットです。

HGでも充分なトルク(巻く力)はあるので、ギアで迷ったらギア比の高い方をおすすめします。
C3000SDHHGはこんな人におすすめ
- ハイシーズンに、テンポの良い数釣りを楽しみたいエギングアングラー
- リアクションバイトを誘う、攻撃的なスタイルのエギングが好きな人
- エギングだけでなく、SLJなど他の釣りにも一台で対応したい人
\エギング王道!Wハンドル+ハイギア/

C3000MHGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量PE(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C3000MHG | 5.8 | 86 | 9 | 170g | 1.2-150 1.5-120 | 11/1 | 66,400円 |
軽さとパワーの最高バランス。「ヴァンキッシュのバーサタイル(万能)キング」
ラインキャパが「C3000S」よりも、かなりゆとりがあり、シーバスやライトショアジギング向きのモデルです。
番手の意味
- C: コンパクトボディ(2500番サイズ)
- 3000: 3000番サイズのスプール
- M: ミディアムディープスプール。PE1号~1.5号がしっかり巻ける、汎用性の高いスプールです。
- HG: ハイギア
「2500番の軽快なボディに、十分な糸巻量とパワフルな巻き上げ性能をプラスした、究極の万能モデル」
ヴァンキッシュの軽快さは欲しい、でもC3000Sだと巻きたいラインが巻けないというアングラーに最適です。
港湾部でバイブレーションを早巻きするのに、この軽さとハイギアは最高。PE1号や1.2号がしっかり巻ける安心感もある。ランカーが掛かっても、インフィニティドライブのおかげでパワー負けしないね
30g前後のジグをシャクる釣りにドンピシャ。C5000番だと少し重いけど、これなら一日中シャクっても疲れない。巻き上げもパワフルだし、不意のサゴシやハマチにも余裕で対応できる。
軽さが飛距離に繋がるし、ルアーの回収も速いから効率がいい。Mスプールは、遠投に必要なラインキャパを確保しつつ、トラブルも少なくて使いやすい。まさにサーフの理想形かも。
2500番ボディの軽快さを持ちながら、力強い巻き上げが可能。幅広い釣りに一台で対応。
Mスプールは、シーバスやサーフゲームで最もよく使われる、PE1号~1.5号を十分な量巻くことができます。

エギングよりも、シーバスやヒラメ、青物などを軽量モデルで使いたい人が選ぶ型番です。
C3000MHGはこんな人におすすめ
- シーバスやヒラメ、ライトショアジギングを軽快なタックルで楽しみたい人
- ヴァンキッシュの軽快さは欲しいが、ある程度のパワーと糸巻量も譲れない人
- エギングからシーバスまで、一台で幅広くこなしたい欲張りな人
\余裕のラインキャパMスプール/

C3000XGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量ナイロン(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C3000XG | 6.4 | 94 | 9 | 170g | 3-150 | 11/1 | 66,400円 |
ヴァンキッシュシリーズ最速。「スピードを極めた万能機」
ヴァンキッシュシリーズで数少ない深溝スプール。ナイロンラインでも充分巻けます。
番手の意味
- C: コンパクトボディ(2500番サイズ)
- 3000: 3000番サイズのスプール
- XG: エクストラハイギア。C3000MHGを超える、最速の巻き取りスピードを誇ります。
「C3000MHGの汎用性はそのままに、巻き取りスピードを追求した超攻撃的バーサタイルモデル」
Sスプールではない深溝スプールにも注目。
広大なサーフでは、手返しの速さが釣果を分ける。ルアーを回収する時間が短いから、その分キャスト回数を増やせる。波打ち際でのラインコントロールも、この速さがあればすごく楽だよ。
ウキ釣りや波止釣りで使える最高峰リールって実は少なくて困るのだけれど、C3000XGはしっかりナイロンラインが巻けるので即買いした。
C3000MHGでも十分速いけど、XGは別次元。ナブラが立った時に、誰よりも早くジグを投げ込んで、高速で巻いてこれる。このアドバンテージは大きい。
2500番の軽量ボディに、最速のXGギアを搭載。軽快さとスピードを、最高次元で両立

エギングよりも、シーバスやヒラメ、青物などを軽量モデルで使いたい人が選ぶ型番です。
C3000XGはこんな人におすすめ
- とにかくスピードを重視し、手返し良く釣りをしたい人
- シーバスのデイゲームや、サーフフィッシングがメインの人
- 巻きのパワーよりも、リアクションを誘う速さを信じる人
\余裕のラインキャパ深溝スプール/

3000MHGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量PE(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3000MHG | 5.7 | 84 | 9 | 185g | 1-190 1.2-150 | 11/1 | 67,500円 |
C3000MHGの「パワー」を強化した、兄貴分モデル。
「C(コンパクト)」が外れているのでボディサイズは1つ大きいです。
私のまわりではオモリグで1番使われている番手が「3000MHG」です。
番手の意味
- 3000: 3000番サイズのボディ。C3000番台より一回り大きく、剛性とパワーが向上しています。
- M: ミディアムディープスプール。
- HG: ハイギア。
「ヴァンキッシュの軽快なフィーリングはそのままに、ボディサイズを上げることで、より高い剛性と耐久性を手に入れたパワーモデル」
軽さを重視しつつも「コンパクトボディでは少し不安を感じる」人に最適です。
強い流れの中で、大型のサクラマスとファイトするには、この3000番ボディの剛性感が必要不可欠。C3000MHGでもいいけど、こっちの方が巻き上げの安定感が一段上だね。
オモリグ釣りで深場をするときは、コンパクトボディでは心もとないないので、3000番を使っています。
ランカーシーバスとの強引なやり取りでも、リールがたわむ感じが全くしない。HGギアで流れの中でのルアーコントロールもしやすい。ヴァンキッシュの軽さでこの安心感は、一度使うと手放せないよ。
ヴァンキッシュシリーズの軽さを持ちながら、4000番クラスに迫る剛性感とパワーがあります。

4000番は重たい、2500番(C3000)だと少しパワーが足りないって時に、3000MHGがどんぴしゃになります。
3000MHGはこんな人におすすめ
- オモリグの番手選びに迷っている人
- 軽快なタックルで、ライトショアジギングを楽しみたい人
- C3000番のパワーでは少し物足りないと感じる、パワーと軽さの両方を求める人
\軽さとパワーのバランスが最高/

4000MHGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量PE(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4000MHG | 5.7 | 93 | 11 | 205g | 1.2-250 1.5-200 | 11/1 | 67,500円 |
「ヴァンキッシュシリーズの軽さはそのままに、力強さを加えた万能モデル」
サーフゲームやショアジギングなどの比較的大型魚が対象なサイズです。
番手の意味
- 4000: パワーと剛性に優れた4000番ボディ。
- M: ミディアムディープスプール。PE1.5号が200m巻ける、十分なラインキャパシティです。
- HG: ハイギア
「ヴァンキッシュの軽快な操作感を持ちつつ、本格的なパワーゲームにも対応できる、シリーズ中核のパワーモデル」
サーフゲームには、この4000MHGがベストバランス。遠投に必要なラインキャパ、波に負けない巻き上げパワー、一日中投げ続けても疲れない軽さ。全てが揃っている。
40g前後のジグを使ったライトショアジギングに、これ以上ないくらいぴったり。巻きも軽いからジャークも楽だし、不意のワラサクラスなら、安心してファイトできるパワーがある。
磯のヒラスズキや、流れの速い河口でランカーを狙うなら、このサイズは欲しい。C3000番台とは、リールがたわまない剛性感が全く違う。この安心感は大きいよ。
ヴァンキッシュならではの軽快な操作感を失うことなく、4000番クラスの本格的なパワーと剛性を手に入れることができます。

サーフ、ライトショアジギング、シーバス、本流サクラマスなど、少しパワーが求められる多くの釣りで活躍します。
4000MHGはこんな人におすすめ
- サーフからのヒラメ釣りや、ライトショアジギングがメインの人
- 軽さを重視しつつも、リールに絶対的なパワーと剛性を求める人
- 3000番では少し物足りない人
\23ヴァンキッシュ最大ボディサイズ/

4000XGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量PE(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4000XG | 6.2 | 101 | 11 | 205g | 1.5-320 2-240 | 11/1 | 67,500円 |
ヴァンキッシュシリーズ4000番手における、ハイギアよりも早いエクストラギア
サーフゲームやショアジギングでテンポよく広範囲に探るにはXGの速さが役だちます。
番手の意味
- 4000: パワーと剛性に優れた4000番ボディ
- XG: エクストラハイギア。ハンドル一回転で101cmを巻き取る、圧倒的なスピードを誇ります。
「4000番のパワーと剛性はそのままに、巻き取りスピードを極限まで高めた、超高速パワーモデル」
広大なエリアを誰よりも速く探り、一瞬のチャンスをものにできます。
とにかく手返しが速い。ルアーが着水してから、次のキャストまでの時間が圧倒的に短い。広大なサーフを効率よく探るには、このスピードが最大の武器になるね。
サゴシのナブラ撃ちでは、一瞬の判断が釣果を分ける。このリールなら、誰よりも速くジグを回収して、次のナブラに投げ込める。まさに電光石火の早業が可能だよ。
サラシの中や、流れの速い場所でルアーを操作する時、この巻き取りスピードはすごいアドバンテージ。ラインスラックを瞬時に回収できるから、ルアーがしっかり泳いでくれる。
ハンドル一回転101cmという巻き取り量は、ルアーの回収時間を大幅に短縮し、釣りの効率を極限まで高めます。

ヴァンキッシュの軽快な操作感と、4000番のパワー、XGのスピード。これら全てを兼ね備えた、特別な一台
4000XGはこんな人におすすめ
- サーフやショアジギングで、とにかく手返しの速さを重視する人
- ルアーの高速リトリーブで、リアクションバイトを狙うのが好きな人
- 軽さとパワー、スピード、全てを求める人
\ハイギアより早いXGで広範囲を攻める/

C5000XGのインプレ

品番 | ギア比 | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | 糸巻量PE(号-m) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C5000XG | 6.2 | 101 | 11 | 220g | 1.5-320 2-240 | 11/1 | 68,500円 |
4000XGではラインキャパが足りない人へのモデル。
サーフゲームやショアジギングでテンポよく広範囲に探るにはXGの速さが役だちます。
番手の意味
- C: コンパクトボディ。ボディは4000番と同じサイズ。
- 5000: PE2号が300m巻ける5000番スプール。
- XG: エクストラハイギア。
「4000番の軽量・高剛性ボディに、大容量スプールと最速ギアを搭載した、ショアジギングスペシャル」
60gまでのジグをメインで使ってるけど、このリールの軽さは革命的。一日中シャクり続けても、体への負担が全然違う。でも、巻き上げパワーは本物。ワラサクラスなら、主導権を渡さずに寄せられる。
地磯を歩き回る釣りでは、タックルの軽さが何よりも重要。でも、パワーは妥協できない。このC5000XGは、まさに理想を形にしたリール。PE2号をしっかり巻けるから、根ズレにも強気でいけるね。余裕をもってラインを巻いていけるので、高切れしたときにありがたみがわかる。
サーフからブリや座布団ヒラメを本気で狙うなら、このラインキャパとパワーは絶対に必要。4000番ではラインキャパが少し少ないんだよね。C5000なら安心してフルキャストできる。
4000番クラスの軽さで本格的なショアジギングが可能です。
アングラーの体力的負担を劇的に軽減します。

PE2号が300m巻けるラインキャパシティは、不意の大型魚のロングランにも、余裕を持って対応できます。
C5000XGはこんな人におすすめ
- ショアジギングやロックショアゲームがメインの人
- 軽さとパワー、ラインキャパシティの全てを妥協したくない人
- ヴァンキッシュシリーズで、最もパワフルなモデルを求める人
\ハイギアより早いXGで広範囲を攻める/

よくある質問

23ヴァンキッシュのインプレでよくある質問を紹介します。
タップできる項目
23ヴァンキッシュのインプレまとめ!口コミを釣り具店員が紹介【まとめ】

この記事では23ヴァンキッシュのインプレ、良い口コミ・悪い口コミを紹介しました。
ぜひ参考にしてください。
この記事の結論
23ヴァンキッシュには悪いインプレ・口コミもありますが、シマノの最新テクノロジーが搭載された素晴らしいリールです。
懸念されるようなライントラブルは実際のところありません。
シマノ汎用スピニングリールの中で、最軽量で最も回転の巻き出しが速い、素晴らしいリールです。
安心して購入してください。
ただし、良いところも、ちょっと気になる点も、両方を知っておくのが大事ですよね。
お客様からの生の声、WEB上の情報を整理すると、23ヴァンキッシュインプレ・悪い口コミ、良い口コミは以下の通りです。
23ヴァンキッシュのインプレに関して1番話題にあがっているのは、シマノの独自技術であるインフィニティループ(超密巻き)についてです。
「飛距離が伸びてすごくいい感じ」という意見もあれば「ライントラブルが増えるのでは?」と心配する意見もあります。
この記事ではインフィニティループ(超密巻き)についてのインプレも深堀りしているので、ぜひ最後までご覧ください。
各モデルの価格を確認
こんな人におすすめ
- エリアトラウトで、1g以下のマイクロスプーンを駆使する人
- アジングで、豆アジの「コツッ」という僅かなアタリも全て感じ取りたい人
- リールに「軽さ」と「繊細な巻き」だけを求める、フィネスの釣りを極めたい人



